X
    Categories: 生活

サーモスの水筒とスープジャーを実際に使ってみた感想

サーモス(Thermos)とは、保温、保冷に特化をしている商品となっており、水筒ならばいつまでも冷たく飲めますし、スープジャーの場合にはいつまでも温かく飲めるという強みをもったものとなっています。

そんなサーモスの水筒とスープジャーを使ってみた感想をご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク



サーモスとは?

サーモスという名前はとても有名なのですが、一体どんな商品となっているのでしょうか?

紹介をしていきたいと思います。

サーモスは株式会社の名称で知られており、ステンレス製魔法瓶などの家庭で使う商品を製造、販売している企業となっています。

サーモス(THERMOS)とは、その株式会社が作っている魔法瓶のブランド名のこととなっており、2015年には世界最大販売数6000万本を売り上げたとして話題の魔法瓶となっていますし、魔法瓶のパイオニア的な存在といえます。

ちなみに設立はドイツとなっており、当時は「テルモス」と呼ばれていたのですが、のちに英語圏の国でもその商標を譲り受けた会社が設立され「サーモス」と英語の発音で呼ばれたことがサーモスの読み方の由来となっています。

サーモス水筒の仕組み

私はサーモスの水筒をかれこれ5年くらい愛用しています。

毎日中へ入れるのは基本水となっているのですが、昼頃でも十分冷たい水が飲めますのでとても重宝していますね。

外へ持っていくことも多いのですが、いつも冷たい状態がキープをされていることから人気の商品になっている理由もわかります。

なぜ、ここまで保冷に対して力があるのか?と思っていたのですがそこにはサーモスの強みである仕組みがあります。

ステンレス魔法瓶は2重構造の容器となっており、外瓶と内瓶の中は真空状態となっています。

この真空状態は宇宙空間と同じようになっており、放熱を防ぐことができるますね。

この真空の壁こそがサーモスの高保湿、高保冷性能の秘密だといわれています。

保冷の効果は?

では、実際に保冷の効果に関して調べてみると季節によっても左右をされるのですが水をサーモスへ入れた場合はほぼ変わらず飲めます。

冷たい飲み物の場合の実験としては6時間後で約3.0℃ほどしか上がらないという結果になっており、12時間程度経過をすると6℃ほどは温度は上昇するようですが、ほかの魔法瓶だと10℃程度上がっているものもありますのでサーモスの保冷効果がいかに効果があるかがわかっていただけると思いますね。

サーモスの製品にはいろいろな種類があり、小さなマグボトルから大きなボトルまで種類はいろいろとある状態となっており、子供用のものまであります。

また、最近は水筒だけではなくマグカップタイプのものも販売をしておりニーズにこたえている形となっていますね。

使ってみた感想

暑い日には冷たいお茶はお水を入れていけばほぼ一日は冷たいまま楽しめますし、熱い飲み物でも結構温かく飲めますが、個人的な感想としては温かい飲み物の場合は夕方には冷めてしまっていますので保温よりも保冷に強いという印象ですね。

しかし、水筒の入り口は広くされていることもあり洗いやすいですし飲み口も洗いやすくされています。

飲み口の部分も洗いやすくパッキンは交換も可能なので清潔に使えるという点でもサーモスはおすすめの商品となっていますね。

過去にスターバックスのタンブラーを使っていたのですが、こちらも真空二重構造となっているため誰もが温かく飲めるボトルとして人気を集めていますね。

個人的にはスターバックスのタンブラーとサーモスのタンブラーの違いはないように感じましたがデザイン的にはスターバックス。

機能的にはサーモスというのが個人的に持っている印象といえます。

サーモスのスープジャーはどうなの?

最近は会社にお弁当を持っていく方も多くいます。

その中には自宅で作ったお味噌汁やシチュー、カレーなどを持っていく人もいるのですがそんな人たちに人気となっているのがスープジャーになります。

スープジャーはその名前の通りスープを入れて保温ができる食品となっており、お昼でも温かいスープが飲めるとして人気の商品となっていますね。

ちなみに私の持っているスープジャーの商品はJBI-382 ネイビー(NVY)という種類になります。

活用方法はいろいろ

スープジャーは量が結構はいりますので、レシピもいろいろと増えます。

例えば、普通にスープを入れても良いですし、プリンを作ったり中にうどんとささみ、野菜を入れてサラダうどんにしたりといろいろな商品を作ることが可能です。

他にもお弁当箱にうどんやそうめんを入れておき、スープジャーに温かいお汁を入れておけばその場でぶっかけんうどんやそうめん、そばを楽しむことが可能です。

入口も大きいのでリゾットにしたり、どんぶりを作っても良いですね。

あとは、お弁当箱にシリアルなどの乾燥をしているようなものをもっていき、スープジャーのヨーグルトや牛乳を入れて使ってみるという方法もあります。

スープジャーのレシピは無限大なので活用方法は幅広いというのが正直なところになっています。

個人的にはカレーライスをもっていくというのがやってみたいなと思いますね。

スープジャーを使ってみた感想

私は普段からお弁当を持っていくことが多いのですが、毎日お弁当を食べていても何か物足りないと思っていたので今回はスープを飲みたいとおもって思いきって購入をしました。

使ってみた感想としては私の使い方が悪いのか「漏れが多い」というのと朝アツアツのスープを入れても4時間後のお昼には若干さめてしまっているというのが感想です。

アツアツの温度はわからないのですが、お味噌汁にするとグラグラというくらいアツアツにしていてもお昼には適温よりもちょっとぬるいと感じましたので普通のサーモスの水筒と比較をした場合には少し物足りないかなという印象です。

カレーやシチューなどを入れた場合には効果はもっと高いのかもしれないのですが、お味噌汁やスープとなるとそこまで温かいという印象はありせんので、職場にポットなどがあるならばインスタントみそ汁を購入しておいて、普通に飲むほうが温かいと思います。

そのため、私は3,000円ほど出して商品を購入したのですがあまり使うこともなくそのままきれいに片づけてしまいました。

サーモスの価格とラインナップ

価格は商品によっていろいろと異なるのですが、タンブラータイプの携帯マグの場合だと1980円~となっており、いろいろなスーパーの店舗でも取り扱いがあります。

後はサイズが大きなったり、保温保冷効果がより高いものはさらに値段があがる可能性もありますね。

スープジャーは3000円程度と比較的高くなりますが、一度購入をすれば十分活用ができる商品なのでおすすめといえます。

サーモスのまとめ

水筒とスープジャーを使っている感想と仕組みについて紹介をしましたが、保冷や保温効果に関してはパイオニア的な存在となっていますし、人気の秘密もわかります。

デザイン性も豊富の取り揃えられていることから誰もが使いやすい商品であるという印象もありますし、なんといってもパッキンなどの洗いやすさという点でもおすすめだといえます。

サーモスの商品は基本的に口に近づけるものが基本となりますので、常に清潔にしておきたいというのが正直なところですが、そこまできれいに考えられているというのはサーモスの良さといえます。

これからタンブラーや水筒を購入しようかなと思っているならばサーモスの商品はおすすめですよ。

nara-totyan: