初詣はいつまでに行けばよいの?おすすめの行く時間

お正月になると、初詣に出かける方も多いと思います。

私も毎年1日は氏神様、2日は大きな神社というように決めており、その流れで数年以上も初詣に行っているのですが、初詣に行く時期っていつまでなのでしょうか?

また、行くべき時間についても調べてみました。

スポンサーリンク




初詣はいつまでにいく

初詣は

「元旦いくべきもの」

「三が日以内に行かなければならない」

「7日まではいいんじゃない?」など

いろいろな意見が飛び交っていますが、明確な定めはないため初詣は基本的にはその年の初めてに日に行けば初詣という意味となります。

中には1月中に行けばよいという考えもあれば、15日までには初詣は行かなければならないなどいろいろな地域性もあるので、関西、関東、北海道など住んでいる地域の特性に合わせれば良いと思いますね。

明確な日程はないのですが、一説にある「初詣はいつまでに?」という考えを紹介しておきましょう。

この考えの場合は松の内の期間までにいきましょうという考えがあります。

松の内の期間とは一般的に門松やしめ飾りなどを飾っておく期間のことを指し、関東では主に1月7日までとされています。

地方によって松の内の期間はことなり、関西では1月15日までの小正月とする場合もありますし1月20日の内にしている地域もありますね。

元々は新年の元旦の朝を元旦詣と言われてたようですが、今では自由になっています。

なかなか1月1日の元旦や三が日にいけない方も多いと思います。

そんなときには遅くなってもかまいませんので、初詣に行くようにしておきましょう。

初詣に行く時間はいつまで

ちなみに初詣の時間は、あなたのお参りにいく神社にもよりますが各神社の受付時間に合わせていくようにしましょう。

もちろん、初詣にいく時間というのに決まりはないためあくまでも自由に選択が可能となりますね。

基本的に三が日はどこの神社もライトをつけて21時や22時くらいまでは受付をしてくれていますのでその時間帯へ行けば良くなると思います。

ちなみに参拝をする時間によって呼び方が違うのをご存知ですか?

・除夜詣・・・12月31日の大晦日の夜にお参りすること

・元旦詣・・・1月1日の元旦の朝、もしくは元日にお参りすること

・二年参り・・・31日から1日にまたがってお参りすること

・初詣・・・新年に最初に行くお参りのこと

こんな風な呼び方で屋台は3日くらいまで、おみくじは7日くらいまでと決まりがありますので理解をしておきましょうね。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)