土用の丑の日は2017年はいつ?定着とした理由

土用の丑の日には精力をつけるために、ウナギを食べる。

土用の丑の日とスーパーに行くと宣伝をしていますが、そもそも土用の丑の日ってなに?いつなの?と疑問に思ったでの調べてみました。

正直、ウナギをうるための戦略ではないか?と思っているのですが(笑)

スポンサーリンク




土用の丑の日 2017はいつ?由来は?

改めて考えてみると不思議なことも多いので土用の丑の日について書いて行きます。

土用の丑の日は年に1日しかないのか?と思っていたのですが、実はそんなことは有りません。実は年に数日は土用の丑の日となっています。

ちなみに2017年は

春→4月20日(木)、5月2日(火)

夏→7月25日(火)、8月6日(日)

秋→10月29日(日)

冬→1月26日(木)

このように秋と冬は一日となっていますが、春と夏は2日ずつあります。このように2日間ある場合は前日を一の丑、後日を二の丑といって区別しているんです。

そもそも「土用の丑の日」というのは「土用」という期間の間にある「丑の日」を指している言葉です。

日本には十二支がありますよね。あれはカレンダーんは書いてあるものもあり、12日毎に割り当てられているのです。そのため、丑が回ってきた場合にはその日は「丑の日」をいう扱いになります。

土用とは、「立春、立夏、立秋、立冬」の前の約18日間のことです。

2017年は立春→2月4日、立夏→5月5日、立秋→8月7日、立冬→11月7日の前の18日間となります。夏の季節の例えてみると、7月20日~8月7日までが土用の期間となります。

土用の丑の日とは、土用の期間の間にある「丑の日」のことを言いますね。

土用の丑の日は江戸時代に始まった

土用の丑の日については、平賀源内がはやっていないうなぎ屋から「夏にうなぎを売る方法」について相談をうけたときに「丑の日にうなぎを食べよう」というキャンペーンを行ったことにより周りのうなぎ屋も便乗して、今でも「土用の丑の日」にはうなぎを食べると言うことになっています。

ちなみに、このキャンペーンによりうなぎ屋はかなり儲かったみたいですよ。

うなぎにはビタミンAとBが豊富に含まれています。夏バテには効果が高いと言われていますね。そのため、夏にスーパーなどで土用の丑の日に広告や特売をしているのは夏に元気がでるからという理由も含まれています。

しかし、うなぎの旬は秋から冬にかけてが最もおすすめの時期ではないのですが、旬ではないうなぎを上手に売った平賀源内の考えはすごいです。

江戸時代の考えが今の受け継がれているというのはちょっとおもしろいなと思いましたので今年はうなぎを楽しみたいと思います。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)