おでんの作り方とだし

寒い季節になると食べたくなるものがおでんですよね。

アツアツに炊いた大根や厚揚げにからしを塗って食べると最高においしく楽しめます。最近がコンビニでも売っていますので手軽に食べられるものですが、実際に自分で作ると味が全く違います。

私もおでんはコンビニで買ってくるものと思っていたのですが、だしの取り方や作り方を教えてもらうととても簡単だったので、おでんの作り方などをご紹介します。

以前におでんのツンツン男。コンビニのおでんを指でツンツンして選ぶ人がいますので衛生的にわたしはあまりたべません!




おでんの大根とだし

おでんの命ともいえるだしと、大根は重要です。

私も、だしをつくるのに苦労をしましたが一回やってみるととても簡単。だしさえちゃんとできればあとは具材をコトコト煮込んでいけばおでんが完成をしますのでだしに力を注力しましょう。

だしの取り方とレシピ

これは私のやり方になりますので、参考程度に。ネットで検索をするとちゃんとしただしの取り方も出てきますのでそちらも参考にして見てください。

①鍋にみずをいれて、こんぶを最低でも1時間はつけておく。

②1時間以上経過をしたあとは、昆布を水にいれたまま沸騰直前まで炊き上げる。

③昆布を取り除き、出汁をいれる。他にも手羽先や牛筋を入れて出汁を追加するとうまいです。

(だしはほんだしなどでも良いですが、私が本格的な味にしたいので茅乃舎(かやのや)さんのだしを使っています)

④塩、酒、薄口しょうゆ、みりんなどで味を調えます。

(私は、基本は出汁の味を大事にしつつ塩で味を付けていきます)

⑤具材はすべてただの熱湯で数分炊いてから鍋にいれる。

(味が染み込みやすくなります)

⑥具材をいれて炊いていく。

(弱火でコトコト2時間以上はかかります)

これでおでんが完成です。具材は大根、卵、平天、厚揚げ、じゃがいも、はんぺんなど充実をさせると豪華なおでんができます。

厚揚げなどは適度なサイズで湯通しをすれば良いですが、大根だけは下処理が必要です。皮をむいて、面取りして、隠れ包丁をいれておきます!


隠れ包丁がないと味は染み込みにくいですね!大根の表面にバツを入れています!

おでんのお店

お店のおでんは美味いらしいです!

おでんをお店で食べると結構値段はしますが、大きな鍋てわコトコトと長時間煮込まれていますので味が染み込んでいて処理もちゃんとされているのでうまいんですよ!
東京、大阪と関東と関西で味はかわりますがだしで炊いて、からしをつけてハフハフといいながら食べるのはかわりません。

(関東は濃いめの色で味も濃いめ。関西は薄い黄金色のだしで薄味)
自宅でも簡単に作れますので寒い冬におでんを楽しんでみてはいかがですか??

お店へ食べにいくのなら独特のおでんネタのある石川県の金沢おでんなどもいいかもしれません。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)