五月人形は男の節句 誰が買う?値段の相場を紹介

五月人形といえば「兜」ですよね。

女の子が雛人形を飾るように、男の子は兜を飾ります。男の子が兜を飾る節句の意味と、実際に購入をするとなった場合に男性側の親が購入するの?女性側の親が購入をするの?それとも自分たちで購入をするの?などしきたりについても調べました。
3月になるとお雛様の展示も終わり、久月、佳月、秀光人形工房などの人形展の展示も兜に変わり、高島屋、楽天市場などのオンラインショップでも売れ筋ランキングで上位に挙がってきます。

値段もピンキリとなっていますが結構お高いのでお金も正直必要となっています。

スポンサーリンク




五月人形の節句の意味

五月人形を飾る意味をご存知でしょうか? 五月人形を飾る意味をご存知でしょうか?

現代では5月5日が子供の日として祝われていますが、この日は五節句(端午の節句)に当たります。端午の節句の端の意味は「はじまり」と言う意味で、端午(たんご)は5月の最初の午(うま)の日ことでした。奈良時代に5月5日が端午の節句と言うことが定着したと言われています。

子供の日は男の子のお祭りとなっています。これは家の跡取りである男の子が無事に生まれたことを喜び、健やかに成長をしていくことを祈り、一族の繁栄を願う行事なのです。3月3日のひな祭りは女の子のためのお祭りで、5月5日は男の子のためのお祭りで節句が定借していきました。

五月人形である鎧や兜を飾り意味は、武家社会からうまれた習慣です。身の安全を願って神社にお参りとする時に鎧や兜を奉納するしきたりから由来をしていると言われています。

鎧や兜は「身を守るもの」という意味が重視されていますので交通事故や病気などから子供をまもってくれるようにと願いを込めて兜や鎧を飾っているのです。

五月人形は誰が購入する?値段も紹介

男の子を守るために飾る五月人形ですが、実際に誰が購入するものなのでしょうか?値段も併せて紹介をしたいと思います。 男の子を守るために飾る五月人形ですが、実際に誰が購入するものなのでしょうか?値段も併せて紹介をしたいと思います。

実は地域によっても異なるみたいです。

北海道、関東、関西で調べてみるとか雛人形は基本的に母方の親が購入をする傾向にあるみたですね。五月人形は、北海道、関東地域は父方の親、関西のみ母方の親となります。



特に決まりというものはありませんので、購入はその家族によって話し合いをして下さい。雛人形は1つですが、5月5日の子供の日は五月人形とこいのぼりの2つがありますので、1つずつを購入する方が多いみたいです。
購入時期は名前などを入れるなら2月の下旬までに、あまりこだわらなくても3月中には購入をする方が多くなっています。飾る時期は4月の上旬の外飾りはして下さい。間違っても縁起の悪いとされている前日に飾る「一夜飾り」はやめておきましょう。

五月人形の相場ですが、兜飾り、鎧飾り、武者飾りに分かれています。

兜飾りはで相場は50,000~600,000万円の間ですね。ついているセットや購入をするブランドによっても異なります。

鎧飾りになると相場は80,000~100,000前後。全身になりますので兜飾りと比較をするとお高い印象です。

最後の武者飾りは60,000~400,000円程度となります。自宅に飾ることのできるスペースや今後のことも考えて購入をしましょう。一生ものですが、年一回のものなので最近は見た目を重視をしますが、安価なものが売れているようです。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)