七五三はいつ?男の子と女の子の違い

七五三と聞くと、千歳あめや神社に子供たちが着物を着て参拝をするというイメージは持っているとおもいます。

実は男の子と女の子でお参りをする年齢が時期などに違いがあります。

七五三の意味は子供の成長を祝う大事な行事となっていますが、7歳、5歳、3歳の時に祝います。

元々は武家の儀式だったものが一般化され庶民にもひろがった七五三について書いていきましょう。

スポンサーリンク




七五三はいつ?

七五三は11月15日が一般的に行われる日にちだと言われています。

近くの神社や氏神様にお参りにいき今後子供が健やかに育つことを祈願したり親や親戚を招いて子供の成長を祝うことになります。

七五三はその名前のとおり、7歳、5歳、3歳でするイベントですがその年齢は数え年なのでしょうか?それとも満年齢なのでしょうか?

日本では明治まで数え年が用いられていました。

数え年とは生まれた年を1歳として考えることで初めて迎えるお正月をもって(2歳)という正月を迎えるごとに年齢を重ねていくという方法ですz。

しかし、現代数え年で数えることはなくなったので満年齢が用いられるケースが多いようです。

七五三の決まりは満年齢でも数え年特に問題はないとされています。

七五三本来の考えとして子供の成長を祝うことなのでそれに合わせてあげればよいと思いますね。

2017年年齢早見表

年齢 数え年 満年齢
7歳 平成23年(2011年生まれ) 平成22年(2011年生まれ)
5歳 平成25年(2011年生まれ) 平成24年(2011年生まれ)
3歳 平成27年(2011年生まれ) 平成26年(2011年生まれ)

こんな風になっていますので理解をしておきましょう。

あと、気になることが早生まれの場合はどうすればよいのかということですが、これに関してもどちらでも構わないというのが答えになります。

あくまでも子供の成長を祝うことが一番の目的となりますのでそこを大事にして上げて下さい。

七五三はいつ?男の子と女の子の違い

七五三は男の子と女の子で違いがあります。

男の子は3歳と5歳の時にお祝いをすることになります。

女の子は3歳と7歳の時にお祝いをすることになります。

もちろんこれは一般的な考えとなっており、地域や地方によっては男の子は5歳だけ。女の子は3歳と7歳というような考えもあります。

それは書く地域の風習に合わせてもらえばOKだと思います。

私の娘たちが七五三を控えていますので七五三の意味などを頭に入れて臨みたいと思いますね。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)